top > 楽しいスポット

2015年10月02日

紅桜公園でニジマス釣りしてきました♪

こんにちは,ミーママです.
先日子ども達と札幌市南区の紅桜公園(べにざくらこうえん)にニジマス釣りに行って来ました.

紅桜公園(Wikipedia)

どうしてかって言うと,最近うちのちびがWiiの釣りゲーム(目指せ!!釣りマスター)にハマっていまして,親としては是非本物の釣りも体験させたい!と思ったんですね.
でも夫も私もスーパーインドア派だし,連れる場所も道具も無いので,手っ取り早くネットで検索して釣り堀にやってきたんです^^

しかし,ここは普通の釣り堀では無かった!
どうですかこの息子の堂々たる釣り姿!
写真 2.JPG

もうなにがすばらしいって,日本庭園なんですよ!池が.とっても綺麗でした.
写真 3.JPG

どっち向いて写真撮っても綺麗.しかもこの広い池にお客さんが我が家だけでした(汗)いいのか〜?
写真 4.JPG

紅葉がすすんだらもっとキレイでしょうね.親子でもいいけど,デートとかステキ…♡
札幌周辺で紅葉の名所といえば豊平峡が有名ですけど,ここも隠れスポットとして人気みたいです.
写真 1.JPG

ちなみに竿レンタル200円(えさ付き)ですが,ただいまキャンペーン中で1本100円.激安.
写真 5.JPG
ただし,釣れたニジマスは必ず買い取りしないといけません.100g280円で,標準サイズのニジマスが200g弱くらいらしいので,1匹釣ると500円くらいになります.
私はにじますを子ども達に食べさせたかったので問題無し!

竿2本レンタル,1時間弱で3匹釣りました.
ゲームとは違ってなかなかかからない魚に下の子は若干飽き気味….でも上の子はえさの付け方を変えたり,釣る位置を変えたりしながら大健闘!
子ども達はビチビチ動く魚にびっくりしながらも大興奮でした.

さて,私は生魚を上手にさばく自信もないので,そのまま調理もお願いします.
調理は釣り池の隣にあるべにざくら本館さんで.ここは釣った魚を料理してくれる(調理代別)他に,ジンギスカンなども食べれるところです.
写真 1.JPG

ここは食べログありました
紅桜公園 べにざくら本館 (べにざくらほんかん)
TEL 011-581-4858
住所 北海道札幌市南区澄川389-6


私たちが釣り後入ったのはお昼前だったので空いていましたが,このあとジンギスカン食べにくる人などでちょっと混んで来ていました.団体客も入れるようなすっごく大きいお店です.雰囲気はすごくレトロな感じ.
写真 4.JPG

窓から見える緑が気持ちいいーー!さっき釣った池を見ながら食べられます.
写真 3.JPG

調理法の中で一番安い塩焼きをチョイス.炭代などで1匹あたり250円だったかな?
こんなふうにキレイにして持って来てくれます.わーーキラキラしてる!
写真 5.JPG

炭で焼いて食べる釣りたてのニジマスはむっちりとしていてとても美味しかったです^^
写真 1.JPG
焼いたあとの写真撮るの忘れました.なにしろ焼けたらすぐ食べちゃったんで…


ニジマス3匹塩焼きにして,ニジマス代,塩焼き代,別途おにぎり4個頼んで2200円くらいでした.
あ,あと竿代200円ですね.
でも数時間めいっぱい楽しめたので高くはないと思いました.

このあと私は他の施設(茶室とかあるらしい)も見たかったのですが,子ども達に却下されて帰宅しました.
都会の喧噪を忘れることが出来るなかなかステキなところです.
今度は紅葉の時に来たいな.

ごちそうさまでした.



にほんブログ村 トラコミュ 北海道札幌市での生活へ
北海道札幌市での生活



札幌のブログランキングに参加してみました.
下のバナーを押して応援してもらえるとうれしいです♪
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村

posted by ミーママ at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽しいスポット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月18日

無料で一日遊べる!農試公園


こんにちは,ミーママです.

札幌はいよいよ外遊びベストシーズンですね!
30℃近くあっても,湿度が低いからか全然つらくない…直射日光さえ避ければ楽しく遊べます^^
って道産子の方に言ったら,「暑いよ!ここ数年は暑すぎるよ!うち去年クーラーいれちゃった」とのこと.
本州から来ると夏でも過ごしやすく感じますが,昔はもっともっと涼しくて過ごしやすかったみたいです.

先日補助輪無し自転車にのれるようになった息子を連れて,西区の農試公園(のうしこうえん)行って来ました.

農試公園HP 

農試公園って変わった名前ですけど,もともと札幌市の農業試験場があった場所に作られた公園だそうです.
だからすごく広大なんですね〜.
駐車場も広い(だいたい臨時駐車場も解放してくれてる)ので,車で行けるのもうれしいです.
駐車場の横の芝生の山.
冬はここでスキーの練習してるちびっこたちが見られます^^
写真 1.JPG

ツインキャップと呼ばれる屋内施設.お弁当食べたりもできます.トイレも完備なので安心です.
写真 1.JPG
ツタが綺麗.
写真 2.JPG

今日のお目当ての交通コーナー.息子はマイチャリ持込み,むすめは現地で借りました.無料で体の大きさにあった自転車を貸してくれます.
信号なども本物が設置されていて,交通ルールが楽しく学べますよ.
写真 5.PNG

自転車に飽きたあとは,遊戯広場で遊びました.通称ガリバー公園とよんでいます.
私のプロフィール画にもつかっている,ガリバーの滑り台があります.
写真 4.JPG


こんな変わった滑り台も.タコの滑り台とか,恐竜の滑り台,ピンクの滑り台などと呼んでいます.
この滑り台を下から駆け上るのが難しいんですよね〜.
写真 4.PNG

地図をパシャリ.この日は暑かったので,ちゃぷちゃぷ池という浅いプールも大人気でした.
写真 5.JPG

人が多すぎて写真は撮れなかったので,ちゃぷちゃぷ広場などの詳細はこちらをご覧下さい.
農試公園無料施設
くじらさんの遊具が有名です.幼稚園くらいまでのこどもはめちゃくちゃ喜びますよ.
今年の運営期間は6月1日〜9月30日で,毎週金曜日の午前中は清掃のため入れないそうです.

他にもSLとかとんかち広場とか楽しめる場所がいっぱいです.
無料で一日遊べる超楽しい公園ですのでぜひ行ってみてくださいね.



札幌のブログランキングに参加してみました.
下のバナーを押して応援してもらえるとうれしいです♪
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村

posted by ミーママ at 10:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽しいスポット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月18日

札幌劇団四季「キャッツ」見て来た!

写真 2.JPG


こんばんは,ミーママです.
この度…10年越しで見たいと思っていた劇団四季ミュージカル「キャッツ」を見て来ましたー^^

わーわー嬉しい.
劇団四季のミュージカルを見るのは,ライオンキングに続いて2作目.

どっちも,北海道四季劇場(札幌)で,上の娘(小学生)と観ています.
すごくきれいな劇場で,大通駅からすぐ近くで便利だし,いいですよ!

写真 3.JPG
子供も一緒に観るので,S席でしたがファミリーゾーン(子供入場可エリア)の席でした.小さい子たくさんいましたが,みんな食い入るように観ていてうるさい子はいなかったです.
ちなみにお値段は私が9800円,子供が4900円.
でも数年に一度の贅沢だし,とおおーーっても満喫したので高いと思いません!

早めに劇場について娘とご当地ゴミ探したり,目一杯楽しみました.
北海道のご当地ごみとして見つけたのは,木彫りの熊,カツゲン,白い恋人,日本ハムファイターズのユニフォーム,HTBのonちゃんソープディスペンサーと風呂桶,ジンギスカン鍋,リボンナポリン(シトロンだったかも?)などなど….

「木彫りのくまどこかなぁ」
「あっ,あっちにありましたよ!」って教え合ったりしてお客さん同士連帯感が生まれました^^

有名なメモリーの歌では泣いてしまいました.

ストーリーがわかりやすい起承転結ではないので,小さいお子さんは理解しにくいと思いますが,小学校中学年以上なら歌と踊りで十分楽しめるんじゃないかな?

もしお子さんがぐずって泣いたりしてしまっても,親子観劇室というガラスで区切られた部屋で観ることが出来るそうですよ.託児サービス(有料)もあるので,育児の息抜きに夫婦で観劇もいいかも.

リフレッシュしてまた頑張れそうです.
今度はなに観ようかな〜^^








札幌のブログランキングに参加してみました.
下のバナーを押して応援してもらえるとうれしいです♪
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村

posted by ミーママ at 22:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽しいスポット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月05日

新千歳空港のトリックアート楽しいよ♪

こんにちは,ミーママです.

今日は新千歳空港内で無料で楽しめるスポットをご紹介します.

それは駐車場から空港までの通路に描かれているトリックアート(マジックアート)です.
国際線と国内線もつないでいる,動く歩道が設置されているところ…と言ったらわかるかな?


昔は広告があったような気がするのですが,2014年から様々な動物のイラストが描かれるようになりました.

たとえばこれ.リアルなシマウマの絵ですが…あれ,おしりの部分の模様がないですね.
写真 2.JPG

ここに子供を立たせると,楽しいトリックアートが撮影できますよ♪
ちゃんとハケの部分に手をあててね.
写真 5.JPG

こんな大きいヒグマもいます.こわいよ〜><
写真 2 のコピー.JPG

かわいいアルパカちゃん.これは帽子のところに立って撮ればいいんですね.
写真 1.JPG


こんな風なだまし絵がずーっと続くので,子供と一緒に写真撮ってるだけで楽しいです.
あ,この写真のベンチに座っているこどもも絵ですよ〜.
写真 3.JPG

シロクマくんもいます.
写真 1.JPG

これも素敵.記念撮影にどうですか?
写真 3.JPG

写真に撮りきれなかったけど,海の動物とかまだまだありました.
新千歳空港で時間が余ったらぜひ行ってみてね.


新千歳空港ターミナルビルのHPにも載っていました.正式名称はマジカルロードって言うのね.
写真の取り方とか参考になりそうなのでリンク貼っておきます.
新千歳空港マジカルロード



ではまた〜^^




札幌のブログランキングに参加してみました.
下のバナーを押して応援してもらえるとうれしいです♪
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村

posted by ミーママ at 17:28 | Comment(4) | TrackBack(0) | 楽しいスポット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月09日

札幌トミカ博2015行って来ました!

あけましておめでとうございます!
ミーママです.

我が家の恒例行事である,タカラトミーのトミカ博 in SAPPORO 2015 に行って来ました.

うちの下の男の子がトミカとプラレースが好きで好きで,もう半年も前から楽しみにしていたんですよ.
「あと何回寝たらトミカ博?」
「あと170日!」
みたいな会話を繰り広げながら…長かった(^^).


こんな感じで,トミカやプラレールの展示が盛りだくさんです.
いたるところ子ども,子ども,子ども!なので他のお子さんが写らないように写真撮るのが至難の業.
写真 1.PNG

ちなみに,大人(中学生以上)1,000円、子ども(3歳〜小学生)800円ですが,スーパーなどによく置いてある割引チケットがあれば各100円引き,
またローソンなどで前売りチケットを購入すれば各200円引きになります.

そして,入場者には1台ずつ記念トミカがもらえます.

今年の入場記念トミカ
TDM スカイダッシュ
写真 4.JPG

親子で同じの2台いらないという方のために,もう1台違うものも選べました.
これは2014年の入場記念トミカだった,TDMロックワンダーの色違いですね.これもかっこいいです.
写真 6.JPG

展示を見るだけでも楽しいですが,トミカつりやルーレット,オリジナルトミカの作製など出来るゲーム(有料,500円くらい)でも珍しいトミカが手に入るので,結局やってしまいます.

家族連れで行ったら5,000円くらいの出費は覚悟しないといけないイベントですが,なにより各ゲームでは参加賞として必ずトミカがもらえますし,中に食べ物のお店もあるので結構長い時間過ごせますよ.
男の子のママにお勧めです.

詳しくはこちらの公式HPをどうぞ→トミカ博inSAPPORO

トミカ博とプラレール博は半年ごとに交互に開催されていて,次はお盆のプラレール博の予定です.
「ママ,あと何回寝たらプラレール博?」
の日々がこれから始まるなぁ….




札幌のブログランキングに参加してみました.
下のバナーを押して応援してもらえるとうれしいです♪
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村

posted by ミーママ at 18:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽しいスポット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。