top

2016年02月24日

マルセイバターケーキはシベリアではなかった

こんにちは,ミーママです.

私は道民のお菓子屋さん,六花亭(ろっかてい)さんが大好きでよく行きます.
お土産や贈り物を購入するだけでなく,近所の店舗では生ケーキも売ってるんですよ.

そんな六花亭さんでこんなものを見つけました.

マルセイバターケーキ
写真 2.JPG

もう見つけた瞬間に買っていましたね….
うちではマルセイバターサンド,マルセイキャラメル(通称マルキャラ)が子供達に大人気なんです.
これはもう食べてみるしかないですよね.

写真 3.JPG
みためはこんな感じで,ぱっと見シベリアみたいなんですよ.
(えっシベリア古いかな?若い人しらないかも?カステラにあんこを挟んだお菓子です.あんこの部分をシベリア鉄道に見立てたという…風立ちぬでも出てたよ!)
だから私はてっきり中の黒い部分はあんこだと思ったんですよね.
それで家で緑茶いれて子供達と食べたら…

あれ,これ洋風のお菓子だなと(ケーキだからあたりまえ)


そう,黒い部分はガナッシュクリームだったんですね.チョコレートの味がします.
そして黄色い生地もカステラとはほど遠い感じ…スポンジケーキを,甘さを抑えて,バターの風味を強くして,しっとりさせた感じでしょうか.

感想としては,かなり美味しいです.

職場にお土産でもらったらボリュームもあるしすごーくうれしい.

かなり人気商品らしく,箱のものは売り切れていてこのような4個入りの簡易包装のものを買いました.1個120円です.
写真 1.JPG

弱点としては,バターサンドもそうなのですが25℃以下保存なのと賞味期限が10日前後ってところですね.
でもバターサンドと違ってバターケーキは夏場でも常温便発送できるようなので,バターサンドよりは若干持ち運びしやすいですね.お土産って親戚分も買ったりするとすぐに渡せなかったりもするので.

だけど,日持ちしないところも含めて六花亭さんのこだわりかなと思うのでなぜか許せちゃいます^^

オンラインショップでは5個入りだけが購入出来るようです.そのうち20個入りとかも発売されるといいですね.
六花亭オンラインショップ

こんど実家に帰る時のお土産にしようと思います.
ごちそうさまでした.

にほんブログ村 トラコミュ 北海道スイーツへ
北海道スイーツ


札幌のブログランキングに参加してみました.
下のバナーを押して応援してもらえるとうれしいです♪
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村



posted by ミーママ at 23:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 美味しいもの,お店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月02日

紅桜公園でニジマス釣りしてきました♪

こんにちは,ミーママです.
先日子ども達と札幌市南区の紅桜公園(べにざくらこうえん)にニジマス釣りに行って来ました.

紅桜公園(Wikipedia)

どうしてかって言うと,最近うちのちびがWiiの釣りゲーム(目指せ!!釣りマスター)にハマっていまして,親としては是非本物の釣りも体験させたい!と思ったんですね.
でも夫も私もスーパーインドア派だし,連れる場所も道具も無いので,手っ取り早くネットで検索して釣り堀にやってきたんです^^

しかし,ここは普通の釣り堀では無かった!
どうですかこの息子の堂々たる釣り姿!
写真 2.JPG

もうなにがすばらしいって,日本庭園なんですよ!池が.とっても綺麗でした.
写真 3.JPG

どっち向いて写真撮っても綺麗.しかもこの広い池にお客さんが我が家だけでした(汗)いいのか〜?
写真 4.JPG

紅葉がすすんだらもっとキレイでしょうね.親子でもいいけど,デートとかステキ…♡
札幌周辺で紅葉の名所といえば豊平峡が有名ですけど,ここも隠れスポットとして人気みたいです.
写真 1.JPG

ちなみに竿レンタル200円(えさ付き)ですが,ただいまキャンペーン中で1本100円.激安.
写真 5.JPG
ただし,釣れたニジマスは必ず買い取りしないといけません.100g280円で,標準サイズのニジマスが200g弱くらいらしいので,1匹釣ると500円くらいになります.
私はにじますを子ども達に食べさせたかったので問題無し!

竿2本レンタル,1時間弱で3匹釣りました.
ゲームとは違ってなかなかかからない魚に下の子は若干飽き気味….でも上の子はえさの付け方を変えたり,釣る位置を変えたりしながら大健闘!
子ども達はビチビチ動く魚にびっくりしながらも大興奮でした.

さて,私は生魚を上手にさばく自信もないので,そのまま調理もお願いします.
調理は釣り池の隣にあるべにざくら本館さんで.ここは釣った魚を料理してくれる(調理代別)他に,ジンギスカンなども食べれるところです.
写真 1.JPG

ここは食べログありました
紅桜公園 べにざくら本館 (べにざくらほんかん)
TEL 011-581-4858
住所 北海道札幌市南区澄川389-6


私たちが釣り後入ったのはお昼前だったので空いていましたが,このあとジンギスカン食べにくる人などでちょっと混んで来ていました.団体客も入れるようなすっごく大きいお店です.雰囲気はすごくレトロな感じ.
写真 4.JPG

窓から見える緑が気持ちいいーー!さっき釣った池を見ながら食べられます.
写真 3.JPG

調理法の中で一番安い塩焼きをチョイス.炭代などで1匹あたり250円だったかな?
こんなふうにキレイにして持って来てくれます.わーーキラキラしてる!
写真 5.JPG

炭で焼いて食べる釣りたてのニジマスはむっちりとしていてとても美味しかったです^^
写真 1.JPG
焼いたあとの写真撮るの忘れました.なにしろ焼けたらすぐ食べちゃったんで…


ニジマス3匹塩焼きにして,ニジマス代,塩焼き代,別途おにぎり4個頼んで2200円くらいでした.
あ,あと竿代200円ですね.
でも数時間めいっぱい楽しめたので高くはないと思いました.

このあと私は他の施設(茶室とかあるらしい)も見たかったのですが,子ども達に却下されて帰宅しました.
都会の喧噪を忘れることが出来るなかなかステキなところです.
今度は紅葉の時に来たいな.

ごちそうさまでした.



にほんブログ村 トラコミュ 北海道札幌市での生活へ
北海道札幌市での生活



札幌のブログランキングに参加してみました.
下のバナーを押して応援してもらえるとうれしいです♪
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村

posted by ミーママ at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 楽しいスポット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月28日

北海道生活のタンポポ

こんにちは,ミーママです.

最近道産のとうもろこしが安く(1本百円以下)で買えるようになってきて,家族みんな大好きなので毎日茹でています.
北海道は本当に食べ物がおいしい!
道産品が出回るまで他県のトウモロコシも買って食べましたが,やっぱり甘みが違いますね^^


今日はタンポポのお話です.

うちの近所のタンポポ.
あんまり上手く写真が撮れてないんだけど,しゅっとして茎が長いんです.
写真 2.JPG

北海道のタンポポって,西洋タンポポ?っていう種類なのかな?
なんか画像検索したら西洋タンポポとも違うような・・・?わかるかたいたら教えてください.

いずれにせよ私が本州で小さい時に花冠作ってたタンポポとは違うんです.
花ビラの密度とかも違うし…
北海道のタンポポはサラッとしてるって言うか…コスモスみたいな感じかな.
綿毛はおんなじ感じなんですけどね.


またまた話変わって今日アスパラ安かったので夕飯に食べます.こんな新鮮で太いアスパラが200円しないで買えるのも北海道のよさですよね^^
IMG_6402.JPG

IMG_6401.JPG




札幌のブログランキングに参加してみました.
下のバナーを押して応援してもらえるとうれしいです♪
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村

posted by ミーママ at 11:21 | Comment(4) | TrackBack(0) | 札幌日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月24日

シャンコシャンコシャンコシャシャンコシャン♪

シャ〜ンコシャンコシャンコシャシャンコシャン♪
手拍子たたいてシャシャンコシャン♪

こんにちは,ミーママです.
冒頭の謎の言葉は…

そうです,札幌の盆踊りの音楽ですね^^こども盆踊りのうたって言うらしい.

私は子ども達と一緒に盆踊り(前半)しか出ないので,いつもこの歌(子ども盆踊り)で踊っています.
本州では盆踊りに子どもの部とか大人の部とかないので,ビックリしました.

とってもかわいらしい音頭ですが,振り付けはなかなか難しくて毎年忘れてます….

この盆踊りに参加するために例年浴衣や甚平を用意していますが,結構お値段がするので大変なんですよね.
イオンとかヨーカドーに行けばたくさんあるんですが,意外と3000円弱したりして…年に数回しか着ないのに.

それで私はこちらのおみせをよく利用しています.
アスナロ・ファッションマート

時々楽天マラソンと連動してセールをしているんですが,そのときがとにかく安い.
この甚平とか税込み399円とか安過ぎでしょ.


浴衣ドレスはちょっと高いけど,他に比べたらすごく安いと思う.



で,さらによいことにこちらのお店は北海道にあるお店のネットショップなので,北海道内の送料350円なんです.しかもすぐ届く^^
また,子供用スキーウェア(俗に言うつなぎ)や雪をふせぐ足カバーなどの道民必須アイテムも充実していてお安いので,私は度々利用しています.

アスナロ・ファッションマート

北海道民はネットでお買い物しても配送スピードや追加送料に泣かされることが多いですよね.
こういう地元のネットショップチェックしておくと超便利だと思います.



札幌のブログランキングに参加してみました.
下のバナーを押して応援してもらえるとうれしいです♪
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村

posted by ミーママ at 11:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 札幌日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月19日

北海道の七夕〜ローソクだーせー〜

こんにちは,ミーママです.

お盆を過ぎると札幌はもう涼しいです.
長袖着ようかなと思ったり…

暑くていや〜と思っていたのに,短い夏が過ぎると思うとなんだか寂しいです.


思い起こせば札幌に来て初めての夏.
「ろーそくだーせーだーせよー」
8月7日に突如現れた子ども達にぽかんとしたものでした.
北海道全域で,8月7日の夕方に家々を回ってろうそく(実際はお菓子)をもらうという風習があるんですね.
まるでハロウィン!

私はちょうど実家に帰省して札幌に戻ったところで,わけがわからぬまま家にあったあめ玉を配りました.
今は子ども達の好きそうなお菓子を事前に用意しています.
子ども達が喜ぶ風習ですから,こういうのは出来るだけ残してあげたいな〜と思います.


うちの子の短冊.
願いはウルトラマンギンガになることでした.
IMG_6167.JPG
なれるといいね^^






札幌のブログランキングに参加してみました.
下のバナーを押して応援してもらえるとうれしいです♪
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村

posted by ミーママ at 10:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 札幌日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする